
こんにちはロケフォトグラファーの鈴木哲也です。
お子さんの大切な記念日といえば「誕生日」ですね。最近は「ハーフバースディ」もお祝いする方も増えてきました。
その中でも親族の方も集まる「七五三」は大きなイベントかと思います。
ロケフォトの撮影の中でも七五三は撮影のご質問を受けますので、この場を借りて多くいただくご質問に回答をさせていただきながら、七五三写真撮影のための前準備などをお伝えしたいと思います。
神社での七五三撮影は、神社によって「外部カメラマンの撮影がNG」「ご祈祷中の撮影のみNG」の神社があります。
また「撮影許可証(腕章)を身に着けての撮影」「神社でご祈祷を受けた場合のみ境内での撮影が許可」など、条件付きの場合もありますので、まずは一番最初に「神社の社務所」に電話をしていただき撮影可否を確認すると良いと思います。
神社で外部カメラマンの撮影ができるかどうか?
祈祷中の撮影はできるかどうか?
ちなみにご祈祷の時間は約10分~15分程で終わります。私の経験則から、何家族か合同でご祈祷をされる神社は「祈祷中の撮影はNG」が多いように感じます。
さて、次に皆さんから多くいただく質問が、「いつ頃に七五三の撮影予約をすれば良いですか?」です。
私の場合ですと、早い方で9月中旬位から撮影予約が入りまして、一般的には10月下旬~11月中旬までが予約のピークになります。
特に11月の土日が「大安」と重なる日はたいへん人気ですので早めの予約が良いと思います。
早い人で9月の中旬
10月下旬~11月中旬が予約のピーク
11月の土日(大安)は大人気
次にご質問が多いのが「オススメの神社はどこですか?」です。東京近郊には神社がたくさんありますが、皆さんが選ばれる神社はだいたい何か所かに集中しているようです。個人的に多く撮影をさせていただいている東京近郊の神社をご紹介させていただきます。
・赤坂日枝神社
・大宮氷川神社(武蔵一宮氷川神社)
・根津神社
・亀戸天神社
・代々木八幡宮
・神田明神
・増上寺
・浅草寺
・鶴岡八幡宮
上記でご紹介した神社は七五三繁忙期は混み合いますので、写真撮影をメインに考えるのでしたら、比較的人が少ない10月、12月に撮影をするのもひとつの案かと思います。
神社でご祈祷をしますと「文房具」や「絵本」「絵馬」「お菓子」などをいただけたりしますが、そのご祈祷後にいただけるものは神社によってそれぞれ特徴があります。
例えば赤坂日枝神社では「女の子は巫女さんのリカちゃん人形」「男の子はウルトラマンの人形かトミカのバス」、千葉県浦安の豊受神社はディズニーのグッズがいただけると聞いた事があります。
これもご祈祷をする楽しみの一つでもありますね。
それから、親御さんから「うちの子は落ち着きがないから」「人見知り」だからいい写真が撮れるか心配という声もお聞きします。
七五三の撮影はお子さんも「慣れない服」「慣れない場所」「カメラ撮影」という事で、緊張したり、落ち着きがなかったりしてしまうのは仕方がない事ですね。
もし、着物がレンタルではなく、ご自宅の着物を着るようでしたら、七五三の撮影日の数日前に一度「試着」をされると良いと思います。お参りの神社も近所でしたら、何回かお散歩に行くとこれだけでもお子さんも場所に慣れてくると思います。
七五三でグズってしまう原因の一つに履きなれない「草履」があげられます。その場合は「普段履きなれている靴」をお持ちになると良いと思います。移動中は「普段履きなれている靴」で、撮影の時だけ「草履」に履き替えて撮影させていただきます。
3歳の七五三の時には活躍しそうな草履のかかと部につけるヒールストッパーというものがありますので、参考までにリンクを貼っておきますね。
着物の帯、袴がきついのも不機嫌になる原因ですので、少し緩めに着付けをしてもらうと良いと思います。撮影が進んでいきますと良くあるのが、歩いているうちにどんどん袴が下がってきてしまいますので、サスペンダーをしたり、着付けをしてもらった時に、袴が下がってきてしまった時の直し方を教わっておくと良いと思います。
七五三のグズりの原因
・草履が歩きにくい
・帯がきつい
お子さんの機嫌が良くなるおやつを持参
それから七五三撮影に限らず、お子さんの撮影時には欠かせないものは「おやつ」です。この「おやつ」のおかげで今まで何度もピンチを切り抜けてまいりました。
「おやつ」は一口で口にはいるような「グミ」や「ラムネ」などがオススメです。
これでしたら撮影中におやつの袋などが写ることもなく撮影ができると思います。七五三の場合、あの長い千歳飴を食べてしまいますと、撮影中ずっと手に持っている写真になってしまいますのでこれだけは避けたいですね(笑)
七五三に必要な撮影小物に関してはカメラマンの方で用意していますので無料でお貸いたします。
・赤の和傘
・紫の和傘
・女の子用千歳飴袋(布製)
・男の子用千歳飴袋(布製)
・手毬(女の子用)
・お手玉、紙風船など
写真撮影は七五三・お宮参り・百日祝い・入園式・家族写真・入学卒業式・ハーフバースデー・お誕生日会など、その他撮影のリクエストがございましたらお気軽にお問合せください。
私とLINE@ですでに繋がっている方は、LINE@でもお問合せOKです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
LEAVE A REPLY